計測自動制御学会 システム・情報部門 社会システム部会 主催、2025年度社会システム部会オンラインレクチャーシリーズ 第1回 S4 Simulation Systemを以下の要領で開催いたします。ご興味あるかたは、ぜひご参加を検討していただければ幸いです。
エージェントベースシミュレータS4 Simulation Systemを使った社会シミュレーションを2日間で学ぶオンラインレクチャーです。 6月14日・6月21日の2日間でS4 Simulation Systemの学習を行います。 講演・発表の聴講のみ、グループワークも参加など柔軟な参加形態が可能です。
2025年度社会システム部会オンラインレクチャー 第1回 S4シミュレーションシステム
- 主催:公益社団法人計測自動制御学会 システム・情報部門
- 企画:公益社団法人計測自動制御学会 システム・情報部門 社会システム部会
- 協賛:一般社団法人 ソサエタルデザイン研究所
開催情報
- テーマ:S4 Simulation Systemを使った社会シミュレーション講座
- 日時:2025年6月14日(土),6月21日(土)
- 場所:オンライン開催(oVice + Teams/Zoom)
- 参加URLはPeatixへログイン後、「マイチケット」から「2025年度社会システム部会オンラインレクチャー第1回S4シミュレーションシステム」チケットの緑の「イベントに参加」ボタンをクリックし,ご確認ください。
- 対象:
- S4 Simulation Systemを使った社会シミュレーションに関心のある方。
- 統計情報に基づく合成人口データに興味がある方。
- 社会シミュレーションの研究についてある程度知識をお持ちの方(論文を読んだことがある方)が望ましい。
- 参加申込ページ:https://socsys2025ol01.peatix.com
- 参加費(会員・協賛学会員,不課税):
- グループワーク参加:3,500円
- 講演・発表の聴講のみ:2,000円
- 参加費(非会員,課税10%)
- グループワーク参加:3,850円
- 講演・発表の聴講のみ:2,200円
- 参加申込締切:
- グループワーク参加:
5月30日(金)17:006月6日(金)23:59(延長しました) - 講演・発表の聴講のみ:6月20日(金)17:00
- グループワーク参加:
- 定員:グループワーク参加のかたは32名程度
- 参加にあたり各自PCをご準備ください。演習もございますので、マイク/カメラが利用可能な環境でご参加ください。
- なお,特に企業のご参加者のかたは,研究会の部分的な参加も可能です(演習は不参加など)ので,奮ってご参加ください.
プログラム
- 事前学習:参加者の方へ事前にPeatixから内容をご連絡いたします。必要に応じて事前学習をした上でご参加ください。
- 開始時刻・終了時刻は予定です(変更の可能性があります)
- 1日目 6月14日(土)9:00 – 16:50
- 09:00 – 09:05 ガイダンス
- 09:05 – 09:50 富士通株式会社 山田 広明 氏による社会システムモデリング講座
- 09:50 – 10:35 大阪大学 村田 忠彦 教授による合成人口データの講演
- 10:35 – 10:55 S4紹介
- 10:55 – 12:00 S4を用いたグループワーク
- 13:00 – 16:50 S4を用いたグループワーク
- 2日目 6月21日(土)9:00(10:50) – 16:50
- 09:00 – 14:00 S4を用いたグループワーク
- 14:00 – 16:50 成果発表,結果集計,表彰・総評
研究会問い合わせ先
- 研究会事務局 symposium[at]socsys.org
- 実行委員:
- 市川 学(芝浦工業大学)
- 後藤 裕介(芝浦工業大学)
- 原田 拓弥(芝浦工業大学)
- 嶋田 佳明(NTTデータ数理システム)
- 山田 広明(富士通)
- 山根 昇平(富士通)
- 大堀 耕太郎(東洋大学)
- 小野 功(東京工業大学)