第12回 社会システム部会研究会
- 主催:公益社団法人計測自動制御学会 システム・情報部門
 - 企画:公益社団法人計測自動制御学会 システム・情報部門 社会システム部会
 - 協賛:
- PAAA(Pan-Asian Association for Agent-based Approach in Social Systems Sciences)
 - 東京工業大学エージェントベース社会システム科学研究センター
 - 早稲田大学社会シミュレーション研究所
 - 横浜国立大学ビジネスシミュレーション研究拠点
 
 
開催情報
- 日時:2017年3月3日(金)〜5日(日)
※1日目は15:00開始,3日目は13:00(昼食会有)をメドに終了の予定です. - 場所:ホテル・ニッコー・グアム
 - アクセス:グアム国際空港より車で約15分(http://www.nikkoguam.com/access/)
 - 参加申込受付を開始しました(Peatix外部サイト)
- 参加には4日の夕食及び5日の昼食の代金が含まれています(食事代合計7000円)
 - 領収書は参加費と食事代、別々に発行いたします。
 
 - オンライン参加申し込みを締め切りました
- 直接、現地にて日本円で参加費はお支払いください
- 会員:20000円
 - 会員外:23000円
 - 学生会員:12000円
 - 学生会員外:15000円
 - 夕食代:6000円(受付にてお申し付け下さい)
 - 申し訳ありませんが5日の昼食は事前準備のためお申し込みいただけません
 
 
 - 直接、現地にて日本円で参加費はお支払いください
 - 夕食会情報:ホテル日航グアム・サンセットBBQ
- 18:15にホテル日航グアムの2階・吹き抜けホールに集合(人数の確認をします)
 - 遅れた場合は、各自会場に来てください(http://www.nikkoguam.com/restaurant/sunsetbeach/)
 
 
本研究会は,社会制度,企業や組織が提供するサービスなどの広義の社会システムのデザイン(設計)と分析に関連する諸研究を取り扱う.分析手法としては,モデリング,シミュレーション,フィールドワーク,教育実践,ツール開発などが該当する.調査の具体的な対象としては,産業構造,組織構造,法制度,経済循環,金融システム,交通インフラ,公衆衛生・疫学,コミュニティデザインなどである.これらの学際領域を広義の人工物に対する科学的アプローチとして把握し,リサーチプログラムの提示と研究の促進を目的とする.
トピック:
A.社会システムデザインの理論・方法論
- 社会システム理論
 - 研究の方法論
 - 妥当性の検証方法
 - 実践手法
 
B.社会システムデザインの技術・ツール
- シミュレーション・ソフトウェア
 - アルゴリズム
 - データハンドリング手法
 - ゲーミングシミュレーション
 
C.応用分野
- 経済,産業構造の分析
 - 政策的意思決定
 - 社会的なコンフリクトの解消
 - 消費者行動と市場のダイナミクス
 - ネットワーク分析
 - 環境問題,資源問題
 - フィールドワーク
 - 震災対応
 
ご参考
社会システム部会研究会では1つ前までの研究会資料を公開しております.
社会システム部会研究会 資料一覧
重要日程
- 2016年12月7日(水): 参加申込 受付開始
 - 2017年1月
20日(金)31日(火): 研究発表申込〆切(フルペーパー・査読あり) - 2017年2月
3日(金)10日(金): 研究発表採択通知(延期になりました)
(ロング発表採択・ショート発表採択・ポスター採択) - 2016年2月
17日(金)22日(水): 研究発表カメラレディ締め切り - 2016年2月
17日(金)22日(水):ポスター発表申込〆切(A4概要・査読なし) 
研究会問い合わせ先
- 研究会事務局 symposium012[at]socsys.org
 - 実行委員長:市川 学(国立保健医療科学院)
 - 実行委員:
- 大堀 耕太郎(富士通研究所)
 - 後藤 裕介(岩手県立大学)
 - 山田 隆志(山口大学)
 - 山根 昇平(富士通研究所)
 
 
学会事務局
計測自動制御学会 事務局 部門協議会担当係
〒113-0033 東京都文京区本郷1-35-28-303
電話(03)3814-4121,FAX(03)3814-4699,E-mail: bumon [at] sice.or.jp